忍者ブログ
萌え
芽が優しく光る緑になりました。



枝をなでる風の音も心地よく
深呼吸をしてみたら
ほぅ…っ と
心も安らいで…。



初夏を感じる今なのです。

10-05-16_09-46.jpg




では、また。でございます。tomo
PR

2010/05/16 10:25 | らくがきのおと
ふゆのおと ~そのに~

クスッとわらった
夏のお皿のヒミツ。

それをチェックして
またクスッと笑って開幕を待ったのは

新宿 FACE 4周年記念企画
coba produce
新世紀娯楽館
年忘れ酒池肉林歌合戦
『 Virgin Cabaret 』
(漢字がいっぱいだぁ(笑))



真っ赤な無地のシャツが目に焼きついた
 my sweet trickster は
それはそれは景気よく演奏されて
お楽しみは期待大。



~小指の思い出~
~白い色は恋人の色~
~逢いたくて逢いたくて~ …etc...

なつかしい昭和歌謡は
coba のアレンジで
懐かしくもカッコイイ。
そして、カッコよくて懐かしい
そんな coba な昭和歌謡となって次々と飛び出す。

ホント、カッコイイ。



もちろん
coba の曲のライブとしての要素もあって
内容は盛りだくさんで。

特にあの日の
agua monegros の音の響きは
いつもの力強く命を育む雨音とは少し違って
切なく
かなしく響いた。

あの時の感覚は今も心に強く残っていて
それは、これからもずっと
いつまでも心に響き続ける音になった。



そうそう。
内容は盛りだくさんで


流行語大賞~もったいない~の
あの彼氏は幸せモノですし。
(詳細略)


ポカスカジャンの省吾と coba による
~食べたいけれど~(勝手に命名)は絶品デシタ。

食べたいけれど…と
ポカスカジャンの省吾が
葛藤とか苦悩の類の文言をダダダダと述べれば
 coba が隣でアコーディオンに指を走らせ
その心境を音で表現。

で。

その苦悩を表現する音が
あまりにも見事で…。
極まるあまり…。

急に、突然。
面白さの大きな波に飲み込まれたワタクシ。

片手でおなかを抱え
もう片手では熱くなった顔を仰いで笑ってしまって。

はたして
真剣な面差しで感情を表現している coba の音を
あの場で笑ってしまって良かったのだろうか。
冷や汗…。(^_^;)

でも、ワタクシにとっては
最高に面白く
笑っちゃったのだ。

…抱腹絶倒でございました。



coba のアコーディオンは
いつも、いろいろと話しかけてくるから不思議デス。



次から次へと舞台の上を人が行き交って
とても全ては書ききれないのだけれど

あんなシーンや
こんなシーンもあり。
また行きたいなって思ってイマス。

次回が楽しみ☆彡



FACE を出て
コンビニで買ったココア。

09-12-30_20-202.jpg


スグには飲まず
コートの胸元に当てながら
ポカポカなまま車へと向かったんだっけ。



七色の虹の橋を渡った冬の帰り道は
随分と前のコトのようで
つい昨日のコトのようで…。



では、また。でございます。tomo


2010/05/08 00:13 | らくがきのおと
ふゆのおと~ばらの季節にサンド~
薔薇が咲き始めましたので


10-04-18_09-41.jpg


10-04-19_12-282.jpg


おやすみなさいの前にupデス。



では、また。でございます。tomo

2010/04/23 01:35 | とくにこれとなく
ふゆのおと ~そのいち~

今日みたいに寒い日は
カップを両手で包み込めば
じわりと温かさが伝わって
冬のライブを思い出したりして。

09-11-28_16-03.jpg

09-11-28_17-16.jpg

沖 仁のギターと
熊谷和徳のタップと
そして、cobaの

川口リリア
とっておきのセッション夜会
~一夜限りの極上のひととき~第Ⅱ章



タップを見たのは初めてではないけれど
それは
今までに見たコトの無いタップで

曲の合間にタップの見せ場がある
のでは無く
曲として存在していてカッコイイ。


とことんリズムを刻んでの時間は永くも短くて。

はたして
一体どんな契約を重力と結んだなら
あのタップを踏めるのか…。ナゾ。

♪タップでジングルベール♪は
それ迄の激しさをチョットお休みさせて
場内もチョットと一息。



沖仁のギターは
一つ一つの音は柔らかいのに
一曲として纏まると
強さと情熱に変化してて。

曲名は知らないのですが
朝の小川の流れの様に
ゆったりと静かに流れ出した曲は
気付けば、いつの間にか
激しいフラメンコな世界デシタ。



 coba は
今回も coba デシタ。

やがて
星を浮かび上がらせる黒い闇。

そして
その直前の眩しくて切ない赤や紫は
『 CREPUSCULE 』


ヴィーナス誕生の讃美歌106番サンドは
どこまでも、どこまでも
優しさが続いていて

温かさが胸に広がっていって
笑顔になれましたし。



ラスト
三人での My Way は
華やかで鮮やかで
まるで桜の花のよう…。



あの日は
リリアの外もキラキラと。

09-11-28_17-251.jpg

09-11-28_17-29.jpg




では、また。でございます。tomo


2010/04/14 23:59 | らくがきのおと
にほいける

白づくめだった庭に
桜が咲きました。

10-04-06_12-02.jpg

10-04-06_12-051.jpg

枝垂桜の隣では
時を同じくして
のんびり屋さんな枝垂桃。

10-04-06_12-082.jpg

野の花も
そこここに咲き始め

10-04-06_12-301.jpg

~カラスノエンドウ~


10-04-06_12-35.jpg

~たんぽぽ~



春、にほいける。



では、また。でございます。tomo


2010/04/08 00:14 | とくにこれとなく

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]